Culture

成長環境を知る

  1. 01

    カンパニー
    社長公募制度

    社内では定期的に事業責任者の公募を行っています。

    実際に社長公募制度で立ち上がったカンパニー例

  2. 02

    次世代
    リーダー塾

    選抜型で経営⼈材育成プログラムを開設しています。
    下記のようなスキルを⾝に着け、ミッション/ビジョンの実現にリーダーシップを発揮する次世代経営⼈材の輩出を⽬指します。

    • 経営スキル(戦略、組織、財務など)
    • マインド/リーダーシップ
    • 社会課題解決能⼒(課題発⾒・設定・実⾏等)
    • 営業スキル
  3. 03

    キャリア
    アップデート制度

    社員が主体性を持ってキャリアを切り開くことができるように、定期的に新しいポジションへ自分の意思でチャレンジできる社内公募制度を設けています。案件の公募がかかり、⾃ら異動先を選択することも可能です。さらに、社内での公募がなくとも、自分の意思を申告することもできます。⾃らが進みたい専⾨領域、キャリアに向け⾃発的に動く⾵⼟の会社です。

    • 異動先の上⻑との⾯談後、異動が決定します。
  4. 04

    育成プログラム
    SINCA

    技術の進化が著しいDX現場で、中長期的に活躍ができるデジタル人材を育成するため、独自の育成プログラム「SINCA」を構築しています。

    • 講座:基礎から応用まで幅広く、また職種や年次に関係なく参加が可能。

    例)マーケティングDX、PMO、UI/UXデザイン、エンジニアリング、CSV/脱炭素DX

  5. 05

    資格取得支援

    評価制度と連動した資格取得の受験料負担や、有料講座などへの費用負担など、主体的なキャリアアップを支援しています。

  6. 06

    メンター制

    入社した社員がいち早くメンバーズを理解し、馴染み、パフォーマンスを発揮できるようにメンター制を導入しています。教える側の成長にもつながる重要な取り組みです。

  7. 07

    新卒
    プロジェクト型
    研修

    一般的な事前にカリキュラムがすべて指定されている時間指定型の研修ではありません。定められた課題に対して各チームで最終的なゴールをイメージしたうえでスケジュールを管理し所定の課題に取り組み、アウトプットを行います。これにより、デジタルマーケティングの知識を身に着けるだけではなく主体性や大人力、段取り力などの業務遂行に必要な実践的な能力を養う研修です。

    プロジェクト型研修イメージ

    課題・テーマの提示
    課題に基づき、チームでタスク分解・スケジュール段取りなどを行う
    チームで共同作業
    役割分担を行い、期限までにアウトプットを行う
    講師からのレビュー
    適宜、フィードバックを受け軸を修正しレビューのタイミングも自主判断

メンバーズの成長環境をもっと知る