技術力×コミュニケーション能力を活かせる職種!テクニカルディレクターとは?

2021年新卒入社
テクニカルディレクター

中野智貴
甲南大学 知能情報学部を卒業後、2021年に新卒でメンバーズに入社

テクニカルディレクターとは?

ビジネス要求を正確に開発要件へ落とし込み、クライアントとエンジニアの架け橋のような役割を担う職種です。

Tech Leapカンパニーでは、要求整理から開発まで一貫して支援し、ビジネスビジョンを開発チームに浸透させ、高精度な要件定義と高品質な開発を実現しています。

テクニカルディレクターになったきっかけはなんですか?

私は未経験エンジニアとしてキャリアをスタートし、技術力の向上に日々努めていました。

そうした中で、自身の強みがコミュニケーション能力にあると気づき、技術を追求する道も魅力的でしたが、それよりもコミュニケーションを通じてプロジェクト全体に貢献したいという思いが強くなり、現在はテクニカルディレクターとして、その強みを活かしています。

テクニカルディレクターとして初めて携わったプロジェクト・業務を教えてください

私がテクニカルディレクターとして初めて携わったのは、某オークションサイトのリプレイスプロジェクトです。
このプロジェクトでは、テクニカルディレクターの先輩からOJT(On-the-Job Training)を受けながら、主に会議のファシリテーションやクライアントとの打ち合わせ調整などのPMO業務を担当しました。

また、テクニカルディレクターとしてだけでなく、開発者としてVue.jsやLaravelを用いたコード実装にも携わり、チームに貢献することができました。

この経験を通じて、テクニカルディレクターとしての幅広い役割と、状況に応じた柔軟な対応の重要性を実感しました。

テクニカルディレクターとして現在行っている業務はどのようなものですか?

現在は、技術的な専門性だけでなく、高いコミュニケーションスキルや進行管理能力が必要なプロジェクトのテクニカルディレクターを務めています。

主な業務としては、案件の要件整理、システム機能の洗い出し、テスト項目作成、そして適切な人材のアサイン依頼など多岐にわたります。技術的な側面からプロジェクトをサポートしつつ、各方面との橋渡し役を担っています。

テクニカルディレクターのやりがいや面白さを感じる瞬間を教えてください

私がテクニカルディレクターとして最もやりがいや面白さを感じるのは、複雑に絡み合った複数の要件を一つ一つ丁寧に整理し、プロジェクトを成功へと導く瞬間です。
まるで、たくさんのパズルのピースを組み合わせて、一枚の大きな絵を完成させるような感覚に近く、この達成感が私にとっての大きな原動力となっています。

テクニカルディレクターの難しいところ/大変なところはどんなところですか?

テクニカルディレクターとして特に難しさや大変さを感じるのは、複数の高難度案件を並行して進めながら、散乱している情報を整理し、多角的に思考を巡らせる必要がある点です。

また、お客さまへの提案をするためにはプログラミングスキルだけでなくインフラ知識といった幅広い技術スキルが不可欠です。
そのため、常に新しい技術を学ぶことの大切だと感じました。

しかし、OJTでアサインされる機会が多く、毎日の先輩との1on1などで的確なアドバイスをいただくことで乗り越えることができています。

テクニカルディレクターのスキルや知識をどのように身につけていますか?

テクニカルディレクターとして、多岐にわたるスキルや知識を習得するため、複数の方法で日々研鑽を積んでいます。

実務を通じたOJT
実際の業務では、経験豊富な先輩方と一緒にアサインされることが多く、その機会を最大限に活用しています。疑問に思ったことは積極的に質問し、実践的な知識やノウハウをOJTで徹底的に学んでいます。

社内コンテンツを活用した学習
テクニカルディレクターには、技術スキルはもちろんのこと、コミュニケーションスキルやデザインスキルなど、幅広い知識が求められます。
そのため、社内コンテンツである「SINCA」を積極的に活用し、PMOやデザインに関する専門知識を習得しています。
特に、PMO講座では、議事録の取り方や効果的なアジェンダの作成方法、そして会議のゴール設定の重要性などを実践的に学びました。
この学びのおかげで、実際の会議ではスムーズに要件を詰めることができ、その場で必要な回答を得られるようになりました。
これにより、プロジェクトの進行が格段にスムーズになったと実感しています。

最後に、テクニカルディレクターを目指している学生に向けてメッセージをお願いします!

技術への探究心と、人とのコミュニケーションを楽しむ気持ち、この二つを併せ持っている方にとっては、テクニカルディレクターは非常に魅力的なキャリアパスだと感じています。

とてもやりがいの感じる仕事ですので、ぜひ臆することなく、テクニカルディレクターを目指してみてください!