Webディレクターは、どんな仕事?業務内容や求められるスキルとは

キャリア

株式会社メンバーズでは、数多くのWebディレクターが活躍しており、その業務内容は多岐にわたります。デザイナーやエンジニアに比べて、その仕事がイメージしづらいWebディレクターですが、Webサイトの構築、SNSや広告の運用などプロジェクトの進行を担う上で、非常に重要な役割を担っています。

具体的なWebディレクターの仕事内容や必要となるスキルを見ていきましょう。

Webディレクターの仕事内容とは?

Webディレクターは、Webサイトやデジタルメディアに関する様々なプロジェクトの進行管理や取りまとめ、実際の運用作業まで幅広くおこなっていきます。クライアントやクリエイターなど関係者のやり取りをスムーズに進め、プロジェクトの方向性を定めていく重要な役割です。

もちろん実際のプロジェクトによって業務内容は異なりますが、関係者の橋渡しをおこない、プロジェクトが円滑に進むように交通整理をおこない、クリエイターなど技術的な領域とビジネス上のニーズをすり合わせていくことが仕事内容だと定義できるでしょう。

Webサイトの構築

ディレクターが携わる仕事には、Webサイトの構築やリニューアルがあります。企業がWebサイトを持つことは当たり前になりましたが、企業サイトだけでなくECサイトやキャンペーン・サイトなど、1つの企業が複数のサイトを持っていることは珍しくありません。

Webディレクターは、こうしたサイトの構築からリニューアル、CMS(コンテンツ管理システム)の導入など、プロジェクトの立ち上げからリリース後の運用まで携わっていきます。

立ち上げ前にはクライアントのニーズに合わせて、最適なWebサイトの構成やデザイン、技術的な手法を提案して、プロジェクトの与件を定義していきます。制作がスタートしてからは、クライアントの意向はもちろん、デザイナーやエンジニアとともに技術的な課題を解決していきながら、プロジェクトが円滑に進んでいくように取りまとめをおこなっていきます。

Webサイトの運用

企業のWebサイトやアプリなどは、一度制作して終わりになることはほとんどなく、日々改善をおこないながら継続的に運用していきます。Webディレクターは運用業務においても重要な役割を果たし、コンテンツの作成や更新、効果測定・分析など、サイトがビジネス上の成果を生み出していけるように日々試行錯誤を続けます。

メンバーズは、複数名の専任チームを配置して、Webサイトやデジタルメディアを運用していく業務を強みとしています。大企業のWebサイトは、非常に多くのユーザーが訪れており日々確実な運用が求められると同時に、顧客と一体となってビジネス成果の向上を目指していきます。クライアントはもちろん、デザイナーやエンジニアなど開発側のチームを取りまとめ、日々の運用が円滑に進むように進行管理をおこなうことが、大規模なサイトにとっては重要となります。

SNSの運用

Webディレクターは、Webサイトに限らずFacebookやTwitter、Instagramなど、各種SNSの運用もおこなっていきます。企業のSNSにおけるマーケティング戦略を策定したり、日々の投稿について企画・管理をおこなうことで、クライアントの支援をおこなっていきます。

企業のSNS利用率は増加傾向にあり、消費者は企業のWebサイトよりもSNSから情報を受け取る機会が多いこともあります。企業が直接消費者にメッセージを届け、コミュニケーションをおこなっていくメディアとして、日々のコンテンツを消費者に届けていく上で、Webディレクターが担っている仕事は非常に重要であると言えます。

アプリの開発・運用

Webディレクターという呼び名ではありますが、近年では企業と消費者のコミュニケーションにおいて、アプリの重要性が増していることから、アプリの開発・運用に携わることもあります。特にECや金融機関のアプリにおいては、アプリのユーザー体験(UX)が非常に重要となっており、ディレクターはユーザー調査や分析などを通じて、アプリの運用・改善などをおこなっていきます。

ニールセンデジタル株式会社の調査(*1)によれば日本においてスマートフォン利用時間のうち92%はアプリが占めているという結果が出ています。こうした変化に対応するためWebディレクターの業務は、もはやWebのみに限らず企業と消費者のデジタル・コミュニケーションを最適化する全ての領域まで拡がっていると言えます。今後は、スマートスピーカーなどIoT分野でもWebディレクターの業務が広がっていく可能性もあるでしょう。

広告

企業のデジタル広告を支援することも、Webディレクターの業務です。デジタル広告には、検索連動型広告やSNS広告、ディスプレイ広告など様々な種類がありますが、製品やサービスにあわせて広告戦略を策定して、パフォーマンスが向上するように改善を続けていきます。

ここでもクライアントのニーズやビジネス上の戦略・目的をヒアリングし、デザイナーと一緒にクリエイティブを作り、ランディングページなどWebサイトの改善と合わせてプロジェクトを進行していくことが重要になります。

MAの導入・運用

近年、マーケティングオートメーション(MA)を活用したデジタルマーケティングの重要性が増していますが、WebディレクターはMAの導入・運用支援などもおこないます。MAは、ユーザー像(ペルソナ)の設計やカスタマージャーニーマップと呼ばれる顧客の購買行動の策定、コンテンツやクリエイティブの設計などシナリオ設計と呼ばれるステップが重要だと言われます。

Webディレクターは、クライアントと共にシナリオ策定やマーケティング戦略の構築、MAの日々の運用業務を担っていきます。MAを導入・運用していくには、マーケティングについて理解していることはもちろん、クライアントのビジネスについて深い洞察が必要です。事業環境や、クライアントの集客チャネルやデモグラフィなど、幅広い背景知識をもとに、マーケティングの戦略を形に落としていくこともWebディレクターの仕事だと言えます。

このようにWebディレクターの仕事は多岐にわたりますが、すべての業務を1人で担当するわけではありません。クライアントのニーズや業務に合わせて、上記のいずれかを担当していくことになります。Web運用の過程で、広告の知識が必要になることや、クライアントからSNS運用を合わせて求められることもあるので、そうした場合は、その領域に詳しいディレクターと協力して案件を進めていくことも少なくありません。

Webディレクターとして活躍していく上での知識・スキル

新卒からWebディレクターを目指す上であらかじめ身につけておきたいことは、大きく3つあります。1つはインターネットやテクノロジーに関する最低限の知識、2つ目はある程度のコミュニケーション力や論理的思考力、そして3つ目は学習を続けていく姿勢です。

まずテクノロジーなどの最低限の知識は、Webディレクターに限らず、最近であれば幅広い業界・職種で必要になります。サーバーやデーターベースなどWebサイトの基本的な仕組みや、PHPやRubyなどプログラミング言語については、業務でコードを書かない人であっても理解しているに越したことはありません。もちろん、自分で実際にプログラミングを書いてみることで、エンジニアとのコミュニケーションが円滑になる部分は数多くあるので、個人的に学習してみるのも良いでしょう。

またコミュニケーションや論理的思考は、ディレクターという職種に限らず必要になりますが、前述したようにディレクターが多くのステークホルダーとの調整を要する業務を担うことから、特に求められるスキルと言えます。

お客様のニーズを汲み取るだけでなく、それを的確にクリエイターに伝えることや、トラブルが起きた際は関係各所と丁寧にコミュニケーションをおこない、論理的に問題の所在を明らかにして解決に導くなど、これらのスキルはまさにWebディレクターの根幹となるスキルです。

そして、学習を続けていく姿勢は、変化の早いインターネット業界にとって欠かすことが出来ません。技術やサービス・トレンド、マーケティング手法などは、日々大きく変化していきます。注目を集める技術やサービス、デバイスなどは数年で大きく様変わりしてしまいますし、お客様のニーズや市場環境も日々刻々と変化していきます。それらを網羅的に学ぶことは難しいですが、日々学習を続けていくことで最新の情報をキャッチアップすることは可能です。

メンバーズには、知識やスキルを得られる環境がある?

メンバーズでは、社内向けにCo-Creation Digital Lab.(以下、CCD Lab.)という仕組みがあります。メンバーズの社員だけでなく、外部講師の方を招いた講座なども開催され、UXデザインや広告運用、機械学習まで幅広いトピックについて学ぶことが出来ます。

また業界や業務に関する幅広い事例やトレンドなどを学び知識を深める「ラボ活動」など、クリエイターのスキル向上のサポートとなる勉強会なども多種多様に開催されています。日々の学習を続けていく姿勢は、まさにメンバーズ・グループが一体となって体現しているものなので、入社後も充実した環境が用意されています。

(*1) https://www.netratings.co.jp/news_release/2020/03/Newsrelease20200324.html